早い・安い・美味いの三拍子揃った蕎麦チェーン店
やはり、コスパの良い食事は庶民の私には大助かりです。
今日は、そばチェーン店の中でも有名なお店3店舗を調べてみました。
特に私が、良くお世話になるのは「箱根そば」です。
まあ、近くに有るっていうこともあるのですが良く行きます!
主に、小田急線沿線に店舗を構え連日大盛況の様です。
資本金は小田急電鉄が100%出資しているみたいですね!
店舗数は100店舗強で、年商は82億円との事です!
会社案内を見てみると、気になる箇所が有りました。
店舗の他にロマンスカー車内販売とありますが、ロマンスカーの社内でそばを販売しているのを見たこと無いので、カートを引いてお姉さんがおつまみやら飲み物を販売している仕事も事業の一つなんでしょうね!
私は、「箱根そば」に良く行く理由の一つに、近くに有るからと・店舗によって味が変わらず美味しいというところですね。ちょうどいい味の加減ですね。
やっぱり、一押しはコロッケそばですね!
欲を言うと、コロッケがカレー味でなければもっといいんですけどね。
何故か、コロッケに汁が染みて崩れる寸前に食べる、あれが最高です。
次は、「ゆで太郎」です。
こちらは東京都品川区西五反田に本社を構え全国展開をされていますが、主に関東圏に店舗が集中していますね。
2018年6月には200店舗を出店されているみたいです。
売上は、2018年6月期で69億円強と、こちらもすごい数字を叩き出してますね!
「ゆで太郎の」特徴は、粉から自家製面した江戸切そばがうたい文句ですね。
挽きたて・打ちたて・茹でたてにこだわった江戸切そばを作ってます。
とにかく、暖かいそばのつゆは絶品で全部飲み干せますね!
冷たいそばに関しては、蕎麦がほどよくコシがあって、下手なそば屋で食べるよりも満足感が味わえます。
ひとつ残念なのが、私のテリトリーの近くにお店が無いんです、涙。
近くに有れば、常連になるくらい行ってると思いますよ、(笑)。
なぜ、東京都下にはお店出してくれないのか気になります!
3番目は、あの有名社長が築いた「富士そば」ですね!
社長が、若いころに1度目の上京で初めてそばを食べて以来「富士そば」を始める迄、蕎麦を口にしていなかったくらい、あまりそばに対して興味はなかったみたいですね。
1回目・2回目の上京では、大して仕事はうまくいかなかったらしいですが、結構大変な仕事も経験されていたみたいです。
たぶん、3度目の上京で不動産業で一旗揚げられたみたいです。
それだけでもすごいんですが、何故かそば屋を始められたとの事でいっきに店舗展開されて有名店にされたんですね!
この店舗展開については、不動産業をされていたので意外とスムーズに出来たとおっしゃっていました。
こちらも、年商83億円!
経営理念が、商売の成否は立地、どこに店を出すかで90%決まる。
通りに面した1階で、人通りが多く、2間間口以上の物件。
朝夕の5分間に100人以上の人通りがある。
しかも黒っぽい服を着ている人が大切との事です。
夜の仕事の黒服の方とかがターゲットなのか?
徹底したリサーチに基づいた物件探しが成功への一歩なのかもしれませんね!
私のテリトリーに2店舗あるのですが、この「富士そば」の場合、店舗によって味が変わるのです...涙。
私の所から遠い場所に有る店舗は、ちょうどいい味なのですが、近くの店舗は味が濃く感じてしまうので、その辺が統一できれば問題ないと思います。
でも、やっぱりここのコロッケそばは美味しいですよ!
素朴な味わいが最高です!
(富士そば 日替わりミニ丼セットのそばにコロッケトッピング)
しかし、高級店に行けば少しのそばで1000円以上で、全く満腹感は感じれませんよね!
それが、コスパが良くて美味いとくれば満足感味わえますよね、(笑)。
これからも、三大そばチェーン店さんにはお世話になっていくと思いますので宜しくお願いします。