テレビ録画用ハードディスクが、認識されない件について調べてみた!
- テレビ録画用ハードディスク不具合 はじめに
- テレビ録画用ハードディスク不具合確認
- テレビ録画用ハードディスク設定
- 光テレビチューナー交換 録画用ハードディスク接続
- 2度目のテレビ録画用ハードディスク交換
- 追記、テレビ録画用ハードディスク不具合のまとめ
テレビ録画用ハードディスク不具合 はじめに
今日は、今現在私が直面しているテレビ録画用ハードディスクの不具合について調べてみました。
自宅で、光テレビを使い始めて6年位立ちます。
それまでは、スカパーは使っていたのですが、きっかけは何か忘れましたが契約変更して今に至ります。
別に、WOWOWを追加で加入して、録画用HDDにIODATAのものを使って何不自由なく視聴出来てたのですが、数ヶ月前から不具合が起きています。
テレビ録画用ハードディスク不具合確認
突然数ヶ月前に、録画番組を見ようと思い録画リストを開いてみると、「録画リストがありません」と表示されました。
ん.......?
接触不良かなと思い、電源を切ってみて入れ直す...。
何も変わらず、録画リスト無し!
数日、期間を空けて試してみるも、録画リスト無し!
まあ、放っておけば直るだろと1ヶ月ほど経って、そういえばと思い忘れていたHDDの症状を試した結果ダメ!
そんなに、そのことに執着していなかった事と、帰宅するのも遅い時間と言う事もあって、家族との会話が無かったので気にしてなかったら、ある日帰宅したら新しいHDDが光テレビから送られてきてました。
翌朝、かみさんに聞いてみるとレンタルで申し込んだとの事。
私は、思いました、そうか市販のHDDは光テレビの基準から外れたので、機能が使えなくなったんだなと!
先に言っておきますが、そんなことは有りませんでした。
市販のHDDでも全然問題無く使えるみたいです。ただの勘違いでした。
それどころか、7ヶ月目以降に買取が出来るみたいなので、買い取らずにレンタルを続けていると大損してしまうので、気をつけないとです。
テレビ録画用ハードディスク設定
さあ、ここから本番です。
新しいハードディスクが届いてからも、帰宅が遅いせいでHDDの存在を忘れていて気付いた時には、1カ月過ぎた頃でした。
家族の誰かがHDDは繋いでいたみたいなので、何か録画番組は有るのかなと思い確認してみると、「録画用の機械が接続されていません」との表示が.....
なぜ?
機会は接続されているのに......
ここからが、HDDとの戦いが始まります。
9月13日24:00頃の話です。
まず、説明書を熟読し接続方法を確認。
特に、難しい事は記載されていない。
簡単なアンケートに答えるだけで、現金と交換できるポイントが貰える!
※(光テレビ取説を引用)
取説通りに接続をして、HDDの電源を入れてみる。
①接続すると接続すると、認識ダイアログが表示されます。
と、記載されていますが、全くそんな表示はされない。
では、手動で
取説記載通り、
■ホーム画面で「設定パネル」を選択し、「録画設定」より「USBハードディスク接続設定」を選択してください。
を、実行!
チューナーの「録画機能」の所には、ハードディスクが認識されていません。と、表示されています。
当社ホームページ(「URL」が記載)にて、摘要機種を確認してください。
と、出てきたので確認するも、勿論適合機種ですよね、レンタル品ですから!
結局認識しない!
1時間くらい奮闘するも断念.....涙。
光テレビチューナー交換 録画用ハードディスク接続
9月14日、カスタマーセンターに連絡して症状を伝える。
既存品も、レンタル品も認識しない旨を伝え、以前に新しいチューナーに替えてもらってから電源を入れて視聴していると、画面が消えたり映ったりを繰り返す症状がたまに有る事を伝えると、チューナーの不具合の可能性ありと言う事でチューナ交換となりました。
9月20日にチューナー到着。
23:30頃から接続設定開始。
まず、チューナーをテレビ・HDDからはずし新しい物と交換。
接続後、主電源を入れて、リモコン認証を行なう。
問題無し。
初期設定でエントリーコード入力
↓
ID入力
↓
地デジ・BS放送の設定
↓
その他設定
↓
全て完了、無事視聴できるようになる。
続いて、HDDの接続。
チューナーとHDDをUSBケーブルで接続して、電源コードを接続。
HDDの電源を「オン」
さあ、来い!来い!来い!
認証画面が来ない!
表示されない!
また~ こんなこと有るの?
「ホームボタン」→「設定」→「録画設定」
またもや、
ハードディスクが認識されていません。
当社ホームページ(「URL」が記載)にて、摘要機種を確認してください。
もう疲れました。
そのまま、番組を見ていると、来た~!!!
「新しいHDDが認識されました、設定を行なってください」的な表示が出てきました。
ようやく認識してくれたのです。
早速、「録画設定」を開いて、
※(光テレビ取説を引用)
一番上の段のUSBハードディスク接続設定が未承認とあったので、クリック。
このハードディスクはフォーマットが必要です。的な表示が出たのでフォーマット開始。(はじめて接続するHDDは必ずフォーマットが必要との事。)
ようやく始まりました。
これで、フォーマットが終われば完了だなと思い待つ事1時間。
終わりません。
ネットで調べてみると、結構時間がかかるものも有るという事で、時間も2:00近いので放置して就寝。
朝起きて確認しなきゃと思っていたのに、忘れて仕事に出てしまい、確認は帰宅後になってしまいました。
帰宅後、23:30頃チューナーを見ると電源ランプンの横のランプが未だに点滅、もしやと思い、切り替えて光テレビを見てみると、案の定フォーマット中!
既に、24時間くらいフォーマットしてる事になります。
フォーマット中は電源切るなと言う事なので、気持ちを冷静に放置です。
翌日、日中に仕事の合間にカスタマーセンターに連絡。
症状説明、通常接続後すぐに設定画面が表示されるらしいが、時間がたって認識するので、もう一度チューナーの主電源を切って、全ての接続をやり直してから、作業をしてください。と言われたので冷静を保ちながら了承しました。
帰宅後、確認したところフォーマット中。
既に48時間くらいです。
22日 23:30頃
再度、挑戦。
レンタル品接続、認識なし。
15分くらい経って、認識。
フォーマット開始。
30分経過、フォーマット終わらず。
接続解除。
念のため、既存品接続、認識なし。
15分くらい経って、認識。
この機種はチューナーとの認識又はフォーマットが必要です。的な表示。
認識させる。
20分後、
結局、どちらもダメで、くたびれて就寝。
2度目のテレビ録画用ハードディスク交換
23日 AM10:00カスタマーセンターに連絡。
相当冷静をたもって、今にもキレそうな状態でしたが、我慢して症状を伝える。
結局、何をしてもダメだったので、今度はHDDの交換です。
到着予定が27日頃になるようです。
もう、いい加減にしてくれよ~、って感じですが、到着を待って結果を報告致します。
以上、こんな事2週間くらいやってますが、キレずに最後までやりきります。
同じような症状の方に、こんなに時間をかけず対処できる方法をお伝えできるよう頑張ります。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。
次回の結果をお待ちください。
追記、テレビ録画用ハードディスク不具合のまとめ
9月27日 新しいHDDが届きました。
PM11:00慎重にチューナーに接続して、安全確認して(笑)
HDDの電源をオン!
すると、すぐにHDDを認識してフォーマットを開始!
ものの3分くらいでフォーマット完了。
録画機能接続完了です。
今までの努力は、何だったんだろうか.....
ただの、レンタルHDDの初期不良と、既存HDDは経年劣化による故障という結末で解決に至りました。
長い長い道のりでした。
みなさんに裏技とかを伝えられるかと思って頑張りましたが、最終的には器具が正常に機能してなければ何やっても無理だってことでした。