パワースポット、熱海来宮神社 はじめに
最近、観光地として活気を取り戻してきている熱海。
昔ながらの温泉地・お土産屋さんが立ち並ぶアーケードなど、落ち着きのある街並み。
一昔前は老朽化して客足も落ちていた、海沿いのホテル。
今はリノーベーションされて、おしゃれな海沿いのリゾートホテルに生まれ変わって観光客で平日でも賑わっています。
今日は、先日熱海に言った時に立ち寄った「来宮神社」について書いてみます。
パワースポット、熱海来宮神社
近年、パワースポットとしても人気のある「熱海来宮神社」について。
アクセスは伊東線「熱海」駅の次「来宮」駅から徒歩5分の所に位置します。
車で行く場合は、神社の駐車場が台数が少ないため、満車の場合は「来宮」駅前に1時間100円の駐車場が有るので、そこに停めて歩いて行くのがいいと思います。
古くは社名は「来宮明神」「来宮大名神」などと呼ばれ、明治維新後 現社名に復称したとされています。
創建時期は定かでないが、社伝によると和銅3年(710年)頃と記されている。
来宮神社の特徴は、来場者の7割が20代から40代の女性だという事です。
私が行った時も、大多数が女性の方でした。
幸せを願いに訪れているのですね!
神社に祀られている神様は下記の3人です。
1.縁結びや商売繁盛の神様、大巳貴命(おおなもちのみこと)
2.日本の木を植樹したと言われる生命の神様、五十猛命(いたけるのみこと)
3.有名な武者と決断の神様、日本武尊(やまとたけるのみこと)
感謝と祈りを込めて、2礼2拍手1礼にて参拝しましょう。
パワースポット、熱海来宮神社 御神木「大楠木」
「来宮神社」には、パワースポットと呼ばれる御神木が有ります。
この御神木は、樹齢2000年以上と言われる大楠木、日本では2番目、本州では1番と言われる巨樹です。
長寿の神木・成就の神木とも呼ばれ、さまざまな伝説が有ります。
幹の廻りを1周すると寿命が1年伸びる、願いをひっそり唱えながら幹を廻ると願いが叶うなど、神様に感謝をこめて大楠木の廻りを歩いてみてください。
ちなみに、大楠の廻り方は特に決めごとが無いので、右でも左でもかまわないとの事です。
パワースポットの大いなる力を頂いた後は、2016年に出来たばかりの「大楠五色の杜」で一休み。
「祝いの菓子と静岡抹茶セット」500円で、自然を感じながら、エネルギーを充電しましょう。
私も、日頃のストレスを忘れてエネルギーを充電させて頂きました。
この休憩所は、大楠を見下ろせる位置にありますので、下から見るのと違う視点で見れて、大満足です。
昼間に訪れたので、私は見ていませんが、夜はライトアップされて、神秘的な大楠が見れるそうです。
是非見てみたいものです。
「来宮神社」では、アロマオイルを毎日焚いていて、お土産として「来宮神社」オリジナルの、100%天然精油楠木から採取したものが売られています。
御利益が有るかもしれないので購入したい一品ですね!
他にも、福よ来い来い、来福スイーツなど、楽しみがいっぱいです。
パワースポット、熱海来宮神社のまとめ
人生に迷ったり、悩んだりした時は、時には神頼みも良い事だと思います。
今回私も、考える事が有り、「来宮神社」を訪れてみましたが、心洗われる思いをしました。
明日への、活力のために充電で来たともいます。
神様にお願いした後は、一生懸命頑張って前を向いて行きたいと思いました。