- アフィリエイトブログを始めて、わかった事 はじめに
- アフィリエイトブログサイトのための、ブログ開設
- アフィリエイトブログのための、再度アドセンス申請
- ブログサイトでアフィリエイトに挑戦
- アフィリエイトブログを始めて、わかった事のまとめ
アフィリエイトブログを始めて、わかった事 はじめに
多くの方が副業としてネットビジネスを始め、いずれは本業にして生活が出来ればと、夢と希望に溢れて参入していきます。
私も、その中の一人です。
ただ、何をやってよいか分からない素人は、ネットで検索して方法を探します。
そこで、手っ取り早く始められるのがブログですよね!
とは言っても、稼げる人は一握りで確率的には3%~5%位の人しか居ないのが現実です。
アフィリエイトブログサイトのための、ブログ開設
さあ、ブログを始めよう、まずはブログの開設ですよね!
収益を上げるために、独自ドメインを取って、サーバーを借りて、、、、
私の場合は、素人でも簡単にできるという事で、はてなブログを選択して、アドセンス申請が出来るようにはてなブログPROに最初から登録しました。
パソコンのスキルも大して有るわけでもないので、実際はブログを開設するまで、結構時間はかかりましたね。
ネット検索で、独自ドメインを作るのに「お名前.COM」で登録をするのですが、この登録の仕方が後になって、面倒くさい事に、、、、
ユーザー名の前に付けるwwwにするかblogにするかで、先に作るサイトは単純な雑記ブログにしようという事でblogを選択し、wwwの方でアフィリエイトブログをやろうと考えていました。
これが、後でグーグルアドセンス申請の時につまずく原因になていました。
また、これが無知なところで日記的な記事を6記事作ったところで、アドセンス申請したところ、申請が出来ないんです。
なぜだろう?
いろいろ調べて、辿り着いたのが、どうもユーザー名の前がblogだと受け付けないとの事でした。
あわてて、「お名前.COM」でドメインを追加してwww付きのものに変更。
アドセンス申請!
即不合格!
それはそうですよね、記事数が足りないですよね!
ネット検索で、記事数は少なくとも20記事くらいは準備して申請と書いてあったのに、ためしに申請してみたら、やはり落ちました(笑)
アフィリエイトブログのための、再度アドセンス申請
やはり、ネットで諸先輩方の意見を参考にして頑張る事に。
①カテゴリーを付ける
②アイキャッチ画像を入れる
③記事中に写真や動画等を使わない
④記事数は20~30を用意する
そして、最初に書いた日記ブログでは無理だと思い、全削除!
一からやり直し、カテゴリーが作れるように雑記ブログに変更したのでした。
なかなか、記事ネタが思いつかずつまずいていましたが、そんな時は趣味だったり、故郷の事を書くのが良いと有りましたので、なんとなく記事数を増やしました。
しかし、アドセンス用に書かなければいけないので、活字のみの記事は全く面白みも無く、我ながらダメダメの記事だなと思いながらの作業でした。
記事が12記事になった時に、何を血迷ったか、もういいかな~
そうだ アドセンスに申請 しよう!
と言う事で、申請してしまいました!
④の基準を破ったわけです!
翌日の午前中メール来ない~
夕方、メールチェック!
なんと12記事で合格のメールが届いていました!
まぐれも有るもんだなって感じでしたね!
ブログサイトでアフィリエイトに挑戦
ここからが難しいですよね!
収益を上げるために、まずは勉強しなくてはと思いネットで検索しまくりました。
何人もの方のサイトを見ては参考にしていましたが、辿り着くところメールアドレスを登録して「無料の秘密のPDFを差し上げます」みたいな物ばかりで、結局肝心なところになると有料商材かメルマガに引っ張り込まれるんですよね!
まあ、ただじゃ教えてくれないのはわかっていても、誰を信用して師匠になってもらうのか?
未だに結果は出ていません。
お金をふんだんに使って教材を買ったところで、全く的を得て無いし稼げないなどの報告も有るので、なかなか踏み込めないのが現実です。
とは言え、やらねばならぬので独学でアドセンス・A8.net ・もしもアフィリエイトなどを駆使して現在進行中です!
こんな感じですね!
独学で稼ぐのは、結構難しいのかもしれませんが、今はこんな感じでやるしかないかなと!
今は、昨日の記事で紹介した箱根ヶ崎さんを見習って、少しずつでも前に進めたらと言った感じです!
アフィリエイトブログを始めて、わかった事のまとめ
取りとめのない記事になってしまいましたが、ブログで収益を上げるのはとても難しい事だと思います。
巷では、スマホでワンクリックするだけでとか、この商材を使えば3ヶ月で100万円越えの収益とか、そんなの有りえないですよね!
なぜなら、良記事を量産して200記事くらいまで書いて、人のためになる要素がたくさん詰まったサイトを作り上げた人に申し訳ないですよね!
だから、私はコツコツと読者が喜んで頂ける記事を書けるよう日々精進するのみしかないなと思っています。
信用できる師匠に出会えたら、もっと稼げるスピードは上がると思うので、師匠探しも引き続き並行して行っていこうと思います。
収益の前に、アクセス数を増やすことの方が、今は先決なのかもしれないです。
頑張らねばです!
おわり